性感染症-病名

性感染症-病名

口唇ヘルペスと性器ヘルペスの違い

ヘルペスには、「口唇ヘルペス」と「性器ヘルペス」の2種類があります。 口唇ヘルペスと性器ヘルペスの違いは、その原因となるウイルスの違いが挙げられます。 ヘルペスは「単純ヘルペスウイルス」が原因となって発症する疾患なのですが、この...
性感染症-病名

性病検査可能日の目安

性病に感染してから正しく検査結果が反映される「検査可能日」をご紹介します。 感染症の種類により潜伏期間は異なり、検査で感染が確定するまでに、日数が必要な場合があります。 性病検査可能日の目安 性病 性行為後の検査可能...
トリコモナス

トリコモナス膣炎の検査方法

顕微鏡検査 膣の分泌物などを顕微鏡で観察し、トリコモナス原虫が存在するかを確認します。もっとも迅速に行える検査ではありますが、トリコモナス原虫が少ない場合、見落としてしまうこともありえます。 培養検査 顕微鏡検査と同様に分泌物...
性感染症-病名

淋病の治療法

感染した場所によって治療法が違います。 淋菌感染症の治療は、点滴か静脈注射、もしくは筋肉注射でおこないます。 尿道炎や子宮頚管炎に対しては、抗菌薬を点滴か静脈注射、もしくは筋肉注射を1回投与します。咽頭炎の場合、点滴か静脈注射1回で...
性感染症-病名

C型肝炎

血液からの感染が大半です。C型肝炎ウイルス(HCV)の感染が原因で起こる肝炎のことを、「C型肝炎」といいます。 日本のC型肝炎ウイルス感染者数は150万~250万人とも言われています。 そのうち、ウイルスを持っているのに肝臓の障害に気づ...
B型肝炎

B型肝炎

B型肝炎ウイルス(HBV)の感染が原因で起こる肝炎のことを、「B型肝炎」といいます。 肝炎になると、肝臓の細胞が壊れて、肝臓の働きが悪くなります。 急性肝炎として数ヵ月で治る場合もありますが、慢性化した場合は、肝硬変や肝臓癌へ進行するこ...
性感染症-病名

性病の検査方法

性病の検査で行われる検査内容としては以下のものがあります。 血液検査 一般的な血液の検査です。血液を少量採取して血液中の成分を検査します。 性病の検査の中では最もよく行われているもので、血液検査で判別できる性病の種類は次のもの...
性感染症-病名

抗生物質が効かない性病

最近では、抗生物質が全く効かないクラミジアや淋病が増えてきています。 世界保健機構(WHO)でも警告を鳴らすほどで、今後はどんどん増える危険性があります。 抗生物質が効かない原因は簡単で、耐性をもった耐性菌ができたことです。...
HIV

AIDS(HIV)の治療法

現在の医療では、体内からHIV(エイズウイルス)を完全に排除することはできません。 しかし、治療法はとても進歩しており、HIVウイルスに感染してもエイズ発症を抑えることができ、健康を回復したり維持することができるようになっています。 1...
性病ニュース

梅毒の流行が拡大、42カ月連続で前年同月を上回る

梅毒の流行が拡大し続けている。月当たりの報告数は、2014年1月から連続42カ月で前年同月を上回り、2017年6月の患者報告数は572人と、すべての届出様式が変更された2006年4月以降、初めて500人を超え、過去最多を記録した。梅毒診療の...